CAMP ROOM

キャンプ・登山・カメラ・好きなことで生きよう

分からない事は聞くの落とし穴

独立をに向かっている私ですが

現在はまだ会社勤めですし、今の会社では統括マネージャーの立場にあり

教育も主な業務のひとつです。

 

いろんなスタッフが入社してくるわけですが、みんな最初は業務内容で分からないことがたくさんあるわけで

分からない事をやらなければいけない場面が多くあります。

 

ここで分からない事を聞く人と聞かない人に分かれるわけですが

必ずしも聞く人が偉い!ではないと思ってます。

 

ここで大事なのは察する力と思っていて

この力があるかないかで質問の内容や聞き方も変わってきます。

 

よく人に聞く人。結構素直ないわゆるいいこが多い気がします。

もちろん分からない事を聞く事自体は当然の事ではあるのですが

結構聞けばいいやってマインドの人も多いんですよね。

 

同じ事をその都度何回も聞く、見て覚えるができない。自ら考えてはできず質問の数は多いが結局1つ1つの行動が教えてもらうの待ち

よく聞く一見素直な子に多くないですか?

 

このタイプの人は何かを察して行動ができないのので、何事も言わなければできないし

何回でも同じ事を言わせます。

 

例えばマニュアルが目の前にあって、書いてある内容なのに

隣の人に聞いてしまうみたいなことが頻繁に起きるんですね。

 

 

あまり人に聞かない人。分からない事をそのままにしっぱなしで

それによるミスが起きるようではダメですが、意外とそのパターンの方が少ないように思います。

人に聞かない、これは人に言われるのが嫌だってことでもきっとあって

人に言われたり、聞くのが億劫なのが理由なのかもしれませんが

わりと周りを見て察して行動できるタイプも多いです。

 

仕事の抑えどころがいい人っていますが

聞かなくても分かる事は聞かない、見て覚える、自分で調べる、

マネしてやってみてできない事を聞く

人に聞くのがダメなわけでは決してなくて、抑えどころがいい人に共通していることです。

 

 

サロンも他の職場も学校ではないのです。聞いて教えてもらうことが、必ずしもいいことではないと感じる毎日です。